PR

好きなリンク先

最近のトラックバック

クリスマス打ち上げ花火ブログパーツ

出産祝いならギッフィーベビー

« 2017年1月 | トップページ

2017年4月

乱読のセレディピティー

2017・4・18

 題名『乱読』まではいいがその次の横文字が凡人には嫌味、「乱読のすすめ」とか「乱読いいね』がいいのだが。マー英文学者だからマーいいか。

乱読賛成、専門バカになるな賛成、食わず嫌いはやめなさい賛成。本読みの本読みたる楽しみは雑食的読書。好きな分野はある、しかし飽きる時がある、飽きたら飽きたで良い、別なものを読めばいい、最後まで読むのはよろしくない、1冊の本を最後まで読まねばならぬはよろしくない、ホ~なるほど。

 最近おちゃんはあまりの乱読、本途中丸投げがあるのでこれでいいのかと深く反省してた。本は買うが読まないで幾星霜。

ボーズが「この本全部あんた読んだのか?」、ギクッ、「三分の二は読んだが後は読んでない、で何年もたった」、「フーン」と不信な顔をされた、そりゃそうだろ、統一感がない、読書傾向がつかめない、どーせあんたはただ買ってんだろって顔をされた。

しかし本の買い過ぎ(金もない癖に)、読書は遅々として進まず、まるで虫食い的読書、これでいいのかと真面目に悩んでいたが。この本を読んだら、雑食的、虫食い的でいいのだ、乱読でいい。乱読の良さを進めてるので安心した。

 古典となるのは読者がいるからだ、納得。どんな大家の書いた本と手読者がいなければ残らない、その点ドナルド・キーンは偉い私の本は売れないと、面白いと思うのだが好みの問題か。

 本は身銭を切って読むべし、その通り。読めばと勧められた本はいいかしてくれる、自分で買ってみようかと決められる。本を買う時レビューを読む。無駄な金は使いたくない。しかし読みたくもない本をもらってもねー。

 型にはまった読書はある、しかし正しい読書とか間違った読書はない、勝手に好きなように読めばいい。出来れば風のように読む、ウーン、ある程度スピードを持ってか。読んで判然としない本は読むのをやめた方がいい、別なものを読んでしばらくして読めば意外と何であれだけ難儀したのかと不思議なくらいスルスルと読めたりする。

みかづき

2017・4・8

 また3か月も更新してない。癖だなーと思う。「みかづき」結構話題になってるが、まず特徴、著者は昭和43年生まれ、うーん「みかづき」は昭和36年から始まる、時代感が伝わってこない、アーこんな時代ですかッて感じ。これは阿南アサ「水曜日の凱歌」でも感じた、時代の臭いが感じない。しかし著者が生まれる前の時代に、時代の臭いを求めるのが酷と言う物か?

 しかし「みかづき」の場合著者が生まれた後の時代は一気に時代臭がぷんぷん、筆の運びが違う、イキイキしてる、面白い。だから生まれる前の時代、生まれた後の時代の筆遣いの違い、著者の時代感覚がリアルになる感覚が伝わる気がする。

 著者が中学校に入った頃は英語の内容が、その前に比べて少なくなった世代であり、筆記体も学習しなくなった世代と記憶する。教育内容のレベルが下がり始めた時期だ。

 学校では塾に行くなと言われた時代もあり、学力テスト、ゆとり教育、学校完全二日制、口裂け女(時代的に著者はこの頃は小学校だ)、おちゃん的にはリアルタイムであり、学校完全二日制のスタートはバカが多い、学習意欲が低い子供が増えて問題になってる時期にスタートするのは、もっとバカを作るのかと腹が立った。案の定ますます学力が下がりゆとり教育は見直しとなった。ほら見たこっちゃないだ。

 主人公千明の夫吾郎は昭和12年か13年生まれとすると戦後教育の小学校の一番最初の世代、千明は学制の切替をもろ受けた世代である。五郎に比べて戦前の教育を長く受けた分戦後教育の余りの違いをもろ受け、コロコロ変わる学制で不信を持つ。吾郎は戦前の教育を受けてない分、戦後教育に特に批判はない。ここらあたりがこの夫婦の後に溝になる部分か。

 この小説の根底はどの子にも等しく教育をである。経済格差で学力格差を作ってはイケない、底上げをする、それを親子3代で追求していく゚、解決する。子供の学力にあったところからスタートし、学力をつける。後半部分は経済的な問題で学力不振児、シングルマザーの問題と時代、話題、問題を拾っている。

 いつの時代も教育は大事である、食べることと同じくらい大事。どの時代を通しても一番大事であり、丁寧にやることは学習の意欲を伸ばす、学力の低い子の底上げである。

« 2017年1月 | トップページ

PR2

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ